課外授業B〜墨流し教室8月〜

子どもたちは夏休みまっただ中!水を使って何か課外授業をしたいなと思い、今月は墨流しをしました。材料は、画用紙、墨汁、サラダ油、割り箸、水があればできます。墨や油の量、かき混ぜ加減によって、できる模様もさまざま。ちょっと濃いめに作ると、墨の色がきれいにでるようでした。

制作のテーマは「夏」!夏に関係するものを形にして、文字を入れます。最初は悩む子どもたちでしたが、子どもの発想は自由自在。素敵な作品たちが仕上がりました!



5歳のしゅんくん作
「すいか」と「あいす」
「文字で遊んでごらん」というと、
細かい部分で遊んでいました。
おいしそうに食べるピカチューも
かわいいね!


1年生のあきひろくん作
「ぞうかぶと」と「かぶと虫」
虫が大好きなあきひろくん。
何度も書き直して
力作ができあがりました。
かっこいいね!


3年生のなるみちゃん作
「風鈴」と「金魚」
まだ習っていない漢字を
辞書で一生懸命調べていました。
風鈴が風になびいている
雰囲気がよくでていますね!


2年生のちーちゃん作
「金魚」
辞書で昔の書体を調べていた
ちーちゃん。
ちょっと昔風の書体に仕上がって、
雰囲気がでていますね!


同じく、ちーちゃん作
「風鈴」
今回の制作で一番人気
だったのが、風鈴。
やっぱり、夏は風鈴ですね^^


4年生のいーちゃん作
「かき氷」と「金魚」
書いた言葉が面白い!
見ているだけで
涼しい気持ちになる作品です!



2年生のそうくん作
「波」と「夏」
「波を書きたい!」と言ってから
ずいぶん悩んでいましたが、
よく工夫して仕上げました!


同じくそうくん作
「風鈴」
これ、実はミニミニ風鈴で、
幅は2p、縦8pほどの大きさです。
小さいスペースに
上手に書けましたね^^


5年生のりょうすけくん作
「猛暑」と「海」
左はビーチボールで右は風鈴です。
夏らしさがよく伝わってくる
言葉です。
風鈴の形が凝っていますね!


4年生のみなみちゃん作
「風鈴」
書体が工夫されていて、
雰囲気が出ていますね!


同じくみなみちゃん作
「アイス」
溶けそうなアイスを
上手に表現しています♪
おいしそう!


中学1年生のしゅんすけくん作
「山」と「汗」

夏と言えば山!そして滴る汗!
いろいろ悩んでいましたが、
シンプルながらも
夏をよく表現できていますね!

Copyright (C) Mizuho Inamura, All Rights Reserved