課外授業A〜筆文字うちわ教室7月〜

 もうすぐ夏!ということで、筆文字うちわ教室を行いました。詳しい内容はこちらをご覧
ください。 「へいわ」の意味を考える一つのきっかけとなってくれればと思い、
いろんな国の言葉で書いてもらいました。そんな子どもたちの素敵な作品を紹介します。
  



まずは練習する小2のそうくん。
アラビア語「サラーム」に挑戦です。
「なんか、毛虫みたい!!」と
言っていました^^


何回も練習して、完成!
両面にアラビア語とヘブライ語「シャローム」を書きました。右が完成作品→



「どれ書こう?」と考えた末、
まずは中国語「ほぁぴん」。





「イスラエルとパレスチナの
言葉を書きたい!」と、
意欲満々の小4、いーちゃん。
丁寧に読み方や自分の落款も
書きました。完成作品→


「ハングルは結構簡単!」と
小5の遼介くん。
韓国語「ぴょんふぁ」を書きました。
右が裏に書いた中国語→








小学1年生のあきひろくん。
英語が大得意。
でも書いたのは日本語と
韓国・朝鮮語でした
上手に書けていますね↓


英語の「ピース」。
「まだ中学では習ってないけど」と
中1の駿介くん。
裏には3カ国語を書きました。
ロシア語「みーる」
日本語、韓国語です→






手前が5歳のしゅんすけくん
「ぼく、へいわとみーるを書く!」
力強く書けました。右二つ→


自分のハンコを二つ
書いているところが
面白いですね!






小学2年生のちひろちゃん
戦争の絵本を真剣に
聞いていました。
韓国・朝鮮語とヘブライ語を
書きました→


「ね、この黒い丸も書くの?」
お手本をよく見て
書いていました。



小学4年生のみなみちゃん
ロシア語と中国語を
書きました↓



お話の間、たくさん
質問をしてくれた
小学3年生のなるみちゃん。
戦争と平和について
いっぱい考えました。→









ハンコがハートマークに
なっています^^




Copyright (C) Mizuho Inamura, All Rights Reserved