ふたばの樹書道教室
子どもが大好きな私。4年間の保育士経験を活かして、
2006年4月に子ども書道教室を開きました。
開講して2021年で15年目になります。
「楽しみながら書く」ことをモットーに、
私にしかできない教室をめざしています。
※2021年4月〜おとな書道教室月曜クラス増設
※おとなの部木曜日クラス、2名募集いたします。2021年4月〜入会可。
※2014年度現在、子どもの部が満席になりましたので、募集を中止いたします。
少人数で質の高い教室を目指しておりますので、ご理解くださいますようお願いします。
※子ども書道入門講座を不定期で開催しています。興味ある方は詳細お問い合わせください。
![]() 【子どもの部】 「一生懸命書いたのに、赤でたくさん直された」「書道なんて、正座ばかりで 疲れちゃう」・・・こんなイメージありませんか? 当教室では、子どもの良いところを伸ばし、楽しみながら書を学んでいきます。時には外での課外活動、ヒモトレや体をほぐす体操なども取り入れ、書道に活かしています。 【おとなの部】 字が上手くなりたい、リフレッシュしたい、静かな時間を持ちたい・・・おとなの部では、基礎から丁寧に指導し、字をきれいに書くコツをお教えします。また創作や書遊びを楽しんだり、お茶タイムでリラックスしたり。体をゆるめることを意識できる体操も取り入れながら、書道の上達を目指しています。 ・毎月の課題を本部に提出します。ふたば書道会主催。 段級位認定あります。 ・その他、自由創作企画(色紙、うちわ、年賀状講座など)もあります。 ![]() 自ら「書きたい」と思うこと。それは、書道が好きになるきっかけとなり、字の上達へとつながります。すべては「好き」から始まります。初めからうまく書くことを求めるより、書道って面白いなと感じられる指導を心がけています。もちろん基本をしっかり身につけることも大切です。基本を学ぶことで、創作書を書く喜びも感じられます。さまざまな書を通して心を解放し、自己成長していくお手伝いができればと思っています。 ![]() ・集中力、持続力を養います。 ・文字を書くことが好きになります。 ・個性を大事にされることによって、自信がつきます。 ![]() 子どもの部 小学1年生〜中学3年生 おとなの部 高校生以上 ![]() 子どもの部:月3回 入会金 5,500円 お月謝 4,500円 お手本添削代(1年間)7,560円 ※お手本添削代については、初回月にお支払いいただきます。 1度納入されるとご返金はできかねますのでご了承ください。 ※お道具代は含まれておりません。 おとなの部:月2回(90分) 入会金 6,600円 お月謝6,300円 お手本添削代(1年間)8,820円 ※お手本添削代については、初回月にお支払いいただきます。 1度納入されるとご返金はできかねますのでご了承ください。 ※お道具代は含まれておりません。 ![]() 【子どもの部】(全クラス満席です) 水曜日クラス 16:00〜18:00の間で1時間半 金曜日クラス 16:00〜18:00の間で1時間半 土曜日クラス 10:00〜12:00の間で1時間半 月に3回のお稽古です。 ☆科目:大筆、硬筆 【おとなの部】 ![]() 木曜日クラス 第1、第3木曜日 10:00〜11:30(90分) 土曜日クラス 第1、第3土曜日 17:00〜18:30(90分) ※木曜日クラス、若干名募集中(2021年4月〜入会可) ※土曜日クラス満席となりました。 月に2回のお稽古です。 ☆科目:大筆、小筆、ペン字、筆ペン(選択可) ![]() 茅ヶ崎市浜須賀(お問い合わせの方にお知らせします) ![]() ![]() 1時間 1000円(入会される場合は入会金に充当いたします)) ※おとなの部月曜クラスを4月から増設するにあたり、2月3月に 体験教室を開催します。 ご興味ある方は下記アドレスまでお問い合わせください。 ![]() ![]() |
![]() 課外授業J〜創作漢字〜 |
|
課外授業I〜発泡トレーでハンコ作り〜 | |
![]() |
課外授業H〜和紙コースター〜 |
![]() |
課外授業G〜絵手紙教室〜 |
![]() |
課外授業F〜展覧会の作品〜 |
![]() |
課外授業E〜書き初め教室& クリスマス会〜 |
![]() |
課外授業D〜年賀状教室〜 |
![]() |
課外授業C〜秋を探しに行こう〜 |
課外授業B〜墨流し教室〜 | |
![]() |
課外授業A〜筆文字うちわ教室〜 |
![]() |
課外授業@〜母の日・父の日編〜 |