課外授業I〜発泡トレーでハンコ作り〜
身近な素材である発泡トレーを使って、ハンコ作りをしました。初めは綺麗に文字が出なくて苦戦していた子どもたちですが、コツをつかむと次々にオリジナルハンコを作って楽しんでいました。手軽に作れるので、暑中お見舞いや年賀状でも活躍すると思います。
材料は次の通り。 @発泡トレー Aうつし紙orトレーシングペーパー Bはさみ C油性マジック Dえんぴつ E朱肉 F厚紙とセロテープ |
ハンコにしたい文字をえんぴつで 紙に書き、はさみで切り取ります。 (小さいお子さんはちょっと難しいので、 切り取らずにそのままトレーに写してもOK) |
トレーに文字面を当て、 ずれないように爪でこすります。 写った文字をえんぴつで再度 なぞり書きし、溝を作ります。 |
さらに油性マジックで溝を なぞると、トレーが少し溶けて 溝がはっきりします。 はさみで文字の周りを 切り取ります。 |
切り取った文字に、厚紙で 持ち手部分を作り、 セロハンテープでくっつけて 出来上がり! |
コツは、文字の溝を深めに すること。えんぴつやマジックで しっかりなぞると、綺麗に文字が 浮かび上がります。 |
こちらは自由作品です。 飛行機やイルカ、習ったばかりの 漢字など、自分の好きな文字や絵を ハンコにしました。 |
作っているうちに、複雑な絵や 難しい漢字も作れるように なりました。一人で10個以上作る 子どももいて、みんなハンコ作りに 夢中でした! |